
わたくしたちの介護理念は「自分の親を預けたくなるような安心安全で心寄り添う介護」です。ご利用者様に対して我々スタッフが自分の親に接するように心を通わし、自分の親のように親身になって考え、自分の親と接するように関わらせて頂いております。
ご利用者様が心から安心し安全に過ごせる場所を目指し、お一人お一人に向き合い、寄り添う介護を大切にしています。
今まで生きてきてくださったお年寄りに感謝の想いを大切にし、スタッフの「人間力」や「安全で安心な空間」を活かして、あたたかく笑顔の溢れる皆様の居場所をつくっていきます。
1986年、熊本県熊本市出身。
15歳で熊本市内の劇団に入り、芝居を学び始め、数本の舞台・ミュージカルを経験。
18歳で上京し、ファッションモデル、芝居を学びつつ、ヘルパー2級の資格を取得し、訪問介護、特別養護老人ホーム、デイサービスに合わせて10年間ほど従事。
2009年従事していた施設のおじいちゃん・おばあちゃんに「かっちゃんのモデル姿見てみたいね」の言葉に動かされ、当時のモデル仲間と介護施設でファッションショーを行うボランティア活動を開始。
関東を中心に5年間で約50施設のボランティアファッションショーを主催。
2013年に株式会社絶好調に入社し、「デイサービスありがたい」の創設メンバーとして、施設長、総施設長、事業部長を務め、新施設、新事業立ち上げや人財育成など代表の吉田将紀氏のもとで活躍。
2019年「株式会社ありがたい」の取締役社長に就任し、さいたま市、東京都豊島区に多施設展開。
介護福祉に携わる方向けに勉強会やセミナー、コンサルティングでも活躍。
介護業界に良い影響を与えられるそんな企業を目指している。
社名 | 株式会社ありがたい |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-16-13 第2手塚ビル3階 |
TEL | 03-6304-0396 |
FAX | 03-6304-0397 |
設立 | 2019年2月 |
資本金 | 800万円 |
代表取締役 | 吉田将紀 |
取締役社長 | 井手雄大 |
取締役 | 萩原寛之 |
従業員数 | 30名(社員10名,パート20名) |
介護理念である「安心と安全で心寄り添う介護」を最も重視している。
人として大切な事を大切にする。ホスピタリティの精神を持ち、思いやり、楽しんでいただく気持ちを持って共に過ごさせて頂けることがありがたい。
利用者様、ご家族との信頼関係構築に一番のエネルギーを注ぐ。
「自分の親を預けたくなるような安心安全で心寄り添う介護」を大切にしているからこそ心を許せる関係を構築し、ありがたいなら大丈夫と安心して頂けるように努める。信頼関係から生まれる居心地の良い環境が皆様の笑顔に繋がる。
「介護するより感謝するお世話するより共に生きる」をモットーにその方がその方らしく居られるよう心掛けている。
日常生活が一番のリハビリと考え、出来る事は奪わず、全力でサポートする体制作りを行う。また利用者様のやりたい事など夢の実現に向けての挑戦を応援している。これまで出来なかった事が出来るようになったり、夢や目標が自立支援となる事例も多数。
利用者様の心の声にいち早く気が付き、理想の介護をイメージ!そこで共有しているのが「サービスストーリー」
利用者様がありがたいを利用してどうなっていただきたいかというゴール状態をスタッフ間で共有。細かな場面・場面を「マニュアル」ではなくゴール状態を共有することで、枠にとらわれない(それでも理念からぶれない)介護を実現できる。
そして夢アセスメントで、利用者様の夢を共有。自立支援を大切にしているからこそ皆様の普段の会話から出てきた夢の種を少しずつ集めて夢アセスメントとして書き起こし、実現に向けてサポートする。
ありがたいがこの地域にある意味をしっかりと感じ、地域の方への恩返しを利用者様と行っていく。買い物や、近所の清掃なども利用者様と一緒に行う事で生きがいややりがい、社会参加へと繋がり本当の意味での自立支援となる。
通所介護では延長サービス、病院への送迎サービス行ったり、その地域や人に合った保険外のサービスの充実。
利用者様、ご家族目線でのサービスを常に模索していくこと。
季節ごとにお花見や七夕、夏祭り、ハロウィン、お月見、クリスマスなどを企画。リハビリデイサービスでは機能回復測定などもイベント化し、楽しみながら出来るよう工夫を行う。また保育園、他の通所介護事業所との合同イベントや地域の催しにも積極的に参加。